タチウオの新しい釣り方「FLAP(フラップ)釣法」

タチウオ釣りで使っている人が多いワインド釣法。そのワインド釣法を生み出したオンスタックルから、タチウオ釣りの新しい釣りかたが発表されました。
その名も「FLAP(フラップ)釣法」。
飛行機のフラップ(高揚力装置)から取られた名前ということです。
FLAP釣法ってどんなやり方なの?
ワインドは、竿を一定のリズムでしゃくりながらルアーをダートさせて、反射的に魚に飛びつかせるリアクションの釣りです。このワインドで、タチウオが数多く釣れることは知られていて、陸っぱりから釣る時のメジャーアイテムになっています。
しかし、オンスタックルの大将こと小林さんが実釣テストで何回も足を運んでいると、自分の釣果の倍近く釣っている人がいることを渡船屋さんから聞くことが多かったといいます。
話を聞いていくと、数釣っている人はテンヤを使った「ドジョウの引き釣り」をしていること。その時に、ワインドのようなダートしながら横に動くアクションに反応しないタチウオが思いのほか多いことを実感したようで、横に動かず直線的に引く釣り方を採用したのがFLAP釣法ということです。
釣り方は動画を見るのが早いので、小林大将が解説している実釣編を見てください。
ワインドをやっていた人からすると物足りなさもあると思いますが、今後は場面に応じて使い分けするといいんでしょうね。
ちなみにこのサイトでも「よく釣れるタチウオの釣り方ってなに?」って記事で書いていますが、テンヤ釣りは他の人がつれていない中でも1人だけ釣れるということが本当に多いです。アタリが多い時は、ジグだろうが、ワインドだろうが釣れますが、周りが釣れていないときにこそ使えるメソッドだと思います。
⇒楽天市場で「FLAP」を探す
⇒Yahooショッピングで「FLAP」を探す
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。