エギングのリール選び

リールは、大きく分けると2種類あります。一つは「スピニングリール」、もう一つが「ベイトリール」というものです。
スピニングリール
ベイトリール
エギングでは、主にスピニングリールを使います。スピニングリールの大きさは2500番とよばれるものサイズを目安に選ぶと良いと思います。最近では、エギング専用のリールもありますのでその中から選ぶといいかもしれません。
リールで有名なメーカーの「ダイワ」と「シマノ」だと、以下のようなモデルがあります。
DAIWA(ダイワ)エメラルダス
SHIMANO(シマノ)セフィア CI4+
上記のような、「ダイワ」や「シマノ」のエギング用リールの場合、安くても1万円以上してしまうので、最初からお金をかけられない人は持っているリールで始めてもいいかもしれないです。
私も、最初から専用リールのような金額のものは買えなかったので、釣具店のワゴンで売っているような安いリールでやってました。高いリールを使ったことがなかったので別になにも思わなかったのですが、エギングするため(シャクるため)に作られていないので、ちょっとずつガタがきたみたいでハンドルを回すときに引っ掛かってくるようになりました。なので、ちょっとだけいいものを買おうと思ってエギング専用モデルの「シマノ セフィアBB」というのを購入しました。
値段は1万2000円ぐらいだったのですが、自分的には奮発した金額です。ただ、釣り上級者になると4〜5万もするリールを買われたりしているみたいなので、その辺に比べたらおもちゃみたいなのしれませんが・・・。
しかし、ワゴンで売られている2、3千円で売られていたものに比べたらハンドルの回りもスムーズで、奮発したかいがあったなーと感動したものです。何度も言いますが、高いリールは使ったことないのでそれらとは比較できないですが、1万プラスするとストレスが減ることは間違いないです。
なので、予算に余裕がある方はちょっといいのを買うといいと思いますよ。
SHIMANO(シマノ) リール 13 セフィアBB C3000SDH 31877
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。